子供のための抜毛症対策を紹介
お子様が抜毛症で悩まれている親御さまのために、子供向けの抜毛症対策やグッズを紹介
「子供が髪を抜くのを止めさせたい」というお問い合わせをよく頂きます。
当サイトは情報提供サイトですので、基本的にはお医者さまへ行かれることを推奨しています。
ただ、なかなかいいお医者様に会えず、よくなる気配がないとのことでどうしてもと相談を受けることがあります。
何かをしてあげられることはできないのですが、お役にたてる情報を探して提供はさせていただいていますので、いくつか紹介したいとおもいます。
原因と対策
幼少期に抜毛症になってしまう原因として、次のことが考えられます。
・本人の性格(きっちりしすぎている、まじめすぎる、完璧主義など)
・厳しい教育、しつけ
・過度にしかられる、怒られる
・家庭環境や学校環境が本人とあわない
・遺伝的な理由
子供からしてみると、本人ではどうにもできない問題が長く続くと抜毛症や爪かみなどのBFRBSや、その他の精神疾患になりやすくなってしまいます。(なるきっかけが多い)
子供は住む場所や親を選べませんので、なんとかしてあげたいなら、親御さん側が変えてあげる必要があります。
対策として考えられるものをリストアップしました。
・過度にガミガミ叱らない、怒らない
・強制させない(必要以上の教育・勉強や習い事など)
・思い切り好きなことをさせてあげる
・スキンシップ
・子供の立場でどうしようもないことを取り除いてあげる
「そんなことでは子供のためにならない」と思われた親御さんもいるでしょうが、
その子にはその子の「器」というかキャパシティ、対応できる限界値みないなものがあります。
小さな「器」に、親目線で無理矢理押し込めばこわれてしまいます。
今は小さくても、それは成長とともに広がっていくものかもしれません。
無理な状態が長く続くことがないようにしてあげることが大事だとおもいます。
スポンサーリンク
対策グッズ
既になってしまった子供向けに、手遊びをさせるグッズが販売されていましたので紹介します。
※海外商品は、高額でありながら売り切れ状態が続いているものがあります。
Rubbabu製品のカラフルで握りやすい柔らかいボールです。なんともいえないさわり心地がストレスを解消させたり、触感を満足させてくれるそうです。
おなじくストレス解消用のボールです。
手遊びに夢中になることで、髪を抜く行為を減らします。海外ではスネークブレスレットという商品が人気です。
指につけておくことで髪をさわることを防ぎます。
指遊びの最新おもちゃです。
ちょっとまわしてみると、以外と集中でき気持ちがすっと落ち着くそうです。
この他にもいろいろあります。
要は、子供の手をいかに他のことで遊ばせてあげれるか、だと思います。
紹介している商品で海外の高額商品もありますが、無理に高いお金をかけて買う必要はないと思います。
日本で変わりになるものは何かな?と考えれば2000円以内で充分買えるものばかりですから、おもちゃ屋さんに行って見つけてみてください。