-
-
心理療法って何?はじめての心理学その3
2017/10/08 -心理学
ゲシュタルト療法 ゲシュタルトという言葉は聞きなれないかもしれませんね。 ゲシュタルトを簡単に説明すると、「物事をある一部分だけみるのをやめて全体をみるようにしましょう」ということです。 人はどうして ...
-
-
心理療法って何?はじめての心理学その2
2017/10/07 -心理学
催眠療法 催眠療法は非常に奥が深くてひとことでは説明ができません。 浅い催眠から深い催眠。他者催眠と自己催眠。 催眠の中でもたくさんのレベルがありますし、人によって感じ方も違います。 意識と無意識 人 ...
-
-
心理療法って何?はじめての心理学その1
2017/10/06 -心理学
行動療法 よく、「心と体」は繋がっていると言いますが、これは心理療法でもよく使われています。 例えば、大きな声を出すと元気がでたり、背筋を伸ばして胸をはると前向きになったりします。 これは行動の変化が ...
-
-
心理テスト②~家族画
2017/06/13 -心理学
家族画 木の絵を描く「バウムテスト」のほかにも、絵を描いて深層心理を表す方法として「家族画」があります。 本来は精神的に病んでいたり、うつ病の人に対してメンタルクリニックや精神科で行われる心理テストで ...
-
-
ストレスが病に!?ストレスチェックをしてみよう
ストレスをため続けると病になる!? 人の身体には、自律神経(じりつしんけい)という体温や呼吸などをコントロールしている機能があります。 自律神経には、体を活動的にする交感神経と、体をリラックスさせる副 ...
-
-
抜毛症のための心理トレーニング法
抜毛症を克服するためには、心のトレーニングが欠かせません。 心の状態を健康に保つトレーニングをすることで、ストレスを受けにくく、溜めにくくします。 代表的な心理トレーニングの方法は次の4つです。 認知 ...
-
-
音楽で元気を出す方法
2015/09/27 -心理学
音楽で元気になる ※クリックすると動画が再生されます。音声が流れますのでご注意ください。 この動画に使われている曲は、アンソニーロビンスというNLPや心理学、コーチングの世界ではNo1の ...
-
-
心理テスト~絵を書いてみようの結果
2015/08/23 -心理学
バウムテストの結果 「木」の絵を描く心理テストの結果です。 先日、詳しい説明なしに「木」の絵を描いてくださいとのことでスタートしました。 これは「バウムテスト」と呼ばれ、「木」を描くことで、 その人の ...
-
-
心理テスト~絵を書いてみよう
2015/08/16 -心理学
こんにちは! twitterでたくさんのフォローありがとうございます。<(_ _)>そしてなかなか更新できなくてごめんなさい。 twitterでフォローしてくださる皆さんの中には、抜毛症だ ...