「 投稿者アーカイブ:TSC 」 一覧
-
-
リラックスするための筋弛緩法(きんしかんほう)
2015/07/09 -ストレス解消
筋弛緩法 今回は、漸進的筋弛緩法(ぜんしんてききんしかんほう)というリラックス方法について説明します。 筋弛緩法は、厚生労働省でもストレスケアやメンタルヘルスケアとして紹介しており、体の筋肉を順番に緊 ...
-
-
自分を愛してください
2015/06/22 -対策プラン
あなたは 自分に厳しくないですか? 頑張りすぎてませんか? 家族、上司、同僚、クラスメート、友人との関係でどこかで無理してないですか? やらなければいけないことが山積みで、でも体にムチを ...
-
-
ストレスを減らす考え方
2015/05/10 -悩み解決
こんにちは!今回はストレスを減らす考え方についてお話しますね(^-^) 皆さん、ストレスを感じていますか? と聞かれて、「感じない」と答える人はほぼゼロでしょう。 ストレス社会といわれるほど、私たちの ...
-
-
止めると決断したのに止めれない理由
今度こそ、もう絶対に抜くのを止める! 何度もそう決めたのに、また抜いてしまう。 何故なんでしょうか? 人間の行動には、意識と無意識があります。 意識の行動というのは、考えながらする行動。 ...
-
-
髪を抜いてしまう癖
2015/02/08 -悩み解決
あなたはこんなことで悩んでいませんか? イライラしたり、悲しいことがあったり、自分ではどうしようもないときに、髪の毛を抜いてしまう。 チリチリしていたりザラザラしている毛が気になって止めることができず ...
-
-
抜毛症の子どもへの伝え方、接し方
2015/01/22 -悩み解決
抜毛症の子を持つ親へ こんにちは。 相談の中に、自分ではなく、子どもが抜毛症で困っている、という相談が少なくありません。 抜毛症の辛さは、本人でないとわかりません。 もしかしたら他人から見たら、不快感 ...
-
-
誰かの助けを借りる
2015/01/11 -対策プラン
こんにちわ。 今回は「誰かの助けを借りる」についてお伝えします。 抜毛癖は行為障害とはいえ、 自分自身が髪を抜いてしまっていることなので 自分自身で克服していかなくてはいけません。 &n ...
-
-
抜毛症とストレス たまにはバカになってストレス発散する方法
2015/01/07 -対策プラン
こんにちわ(^◇^) 今回は「バカになってストレス発散」する方法を紹介します。 今回の内容は、 マジメ 几帳面 責任感が強い 控えめでおとなしい という方に特に読んでほしい内容です。 & ...
-
-
触っても抜かずにすむ方法
2015/01/07 -対策プラン
こんにちわ、 今回は無意識のうちに「髪に触っても抜かずにすむ方法」をお伝えします。 無意識抜毛の行動ステップは、 1.無意識に 2.髪を触って 3.抜いてしまう でしたね。 ...