この1カ月、どういうときに抜毛が増えるのか、減るのか注意して過ごしてきました。
髪を抜くのが1本もない日が数日続いたり、
10本近く抜いてしまう日もあったりと、
波はありますがいくつかの対策を取り入れてからは
前のように一日30本も髪を抜くことはなくなりました。
正しく確かめきれてはいませんが、抜く回数が減ったとき、増えた時を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
髪を抜く回数が減ったとき
・休日が続いた(お盆休み)
・考えかたに余裕があるとき
・たっぷり睡眠がとれた
髪を抜く回数が増えたとき
・空腹のとき、特に夕方以降
・思い通りにいかずイライラするとき
・睡眠不足
・悩んでいるとき
・退屈しているとき
・文章を書いたり、頭を使うとき
・スナック菓子のたべすぎ?
・コーヒーの飲みすぎ?
抜毛症になってからいろんなことを学んで日々の生活に取り入れています。
「~すべきだ」、とか「~しなければいけない」という考え方が
以前に比べてだいぶ少なくなりました。
というか意識して減らしているんですが(^_^;)
考え方が変わってくると、ストレスを感じにくくなります。
ストレスを直接受け止めるのではなくて、受け流せてしまう。
ずっしり重たーいボールを直接受け止めれば「うっ!」となってしまいますよね、
「だったら受け止めなけりゃいいじゃん」という発想でサラッとかわしてしまう。
こういう考え方をいくつか持っていると、ちいさなことに気を取られなくなります。
お盆休みで長期休暇があったおかげか、髪を抜く本数はかなり減りました。
1日2~3本のときが続いて、「あ~このまま治るのかなー」と思っていたら
仕事が忙しくなってきてまた増えました(-"-)
やっぱり抜毛が増えるのは、頭を「余計に」使うときです。
「余計に」というのは、考えなくていいことまで考えたり、
かなり思考力を使うときですかね。
こういうブログは書き始めればスッと書けるのですが、
提出用のレポートなどは構成を考えたりネタを考えたりするのに
結構思考力がいります。
そういうときは考えているときに抜毛が増えます。
あとは食生活は重要な課題だと思っています。
食事療法の研究をしていながらも、忙しいときはついついインスタントのものを食べてしまう。
さらに、子供がお菓子を食べているのをみるとついつい一緒になって食べてしまいます。
印象として、こういうものを多く食べたあとはイライラしやすくなると思います。
抜毛の回数も増えている気がします。
コーヒーの飲みすぎもカフェインの取りすぎからか、
抜毛が増えてる気がします。
今後はこういった、「食」についても詳しく調べていきたいと思います。
みなさんはどうでしょうか?
こういったときに抜毛が増えた、減った、といことがあれば
ぜひぜひコメント下さい(^^)